Home Delivery Course

民講師

講師詳細

早川智雄

活動内容・PRコメント等
いわき市常磐の長宗寺で副住職をしています。”ととのえ僧”早川です。大学院では人と人の繋がりを学び、前職ではITコンサルタントをしておりました。「モノ、コト、ココロ、アタマ」が常に満タン状態でモヤモヤしがちな方々に向けて、「整理」をベースに心理学的知見や仏教の知恵を織り交ぜ、受講者のモヤモヤ解決の手助けとなる講義・ワークショップを行います。講座はワークショップの時間を多めに、ゆったり、のんびり、ストレスフリーで楽しく学べる内容を目指しています。

さらに詳しく見る
デフォルト画像
基本情報
分野 教育
種別 個人
氏名・団体名 早川智雄
(はやかわちゆう)
年齢層 40代
活動地域 市内全域 近隣市外 近隣市外
講師性別 男性
項目 マインドフルネス 片付け
指導内容①
タイトル 【変化の時代を生き抜く”幸福学”講座】
内容 「幸福学」を通じ、変化が早くストレス溢れる現代に自分軸を持って進み、今後の将来の指針となりえるような思考を学びます。
対象 一般(年齢、男女問わず)
レベル 初級~中級者
資格 真言宗智山派僧侶
整理収納アドバイザー1級
(一社)日本アンガーマネジメント協会アンガーマネジメントコンサルタント
(一社)日本マインドフルネス精神療法協会マインドフルネス瞑想療法士
お寺の手ぬぐい体操ファシリテーター
指導実績 2020年5月~:ヘルシーテンプルファシリテーター/ヘルシーテンプル@オンラインにて「Zoom」を用いたマインフルネス瞑想を指導(参加者平均150人)
指導内容②
タイトル 【ココロ、アタマ、カラダをほぐす脱力講座】
内容 ストレス溢れる現代では無意識に力むことが多い一方、力の抜き方は分からないものです。瞑想や手ぬぐい体操を通じ、その具体的な対策を学びます。
対象 一般(年齢、男女問わず)
レベル 初級~中級者
資格 真言宗智山派僧侶
整理収納アドバイザー1級
(一社)日本アンガーマネジメント協会アンガーマネジメントコンサルタント
(一社)日本マインドフルネス精神療法協会マインドフルネス瞑想療法士
お寺の手ぬぐい体操ファシリテーター
指導実績 2020年5月~:ヘルシーテンプルファシリテーター/ヘルシーテンプル@オンラインにて「Zoom」を用いたマインフルネス瞑想を指導(参加者平均150人)
指導内容③
タイトル 【ココロが落ち着くマインフルネス講座】
内容 ストレス溢れる時代を「笑顔で」生きるため「マインドフルネス瞑想」を通じ、ココロ、アタマ、カラダが喜ぶ具体的な対策を勉強します。
対象 一般(年齢、男女問わず)
レベル 初級~中級者
資格 真言宗智山派僧侶
整理収納アドバイザー1級
(一社)日本アンガーマネジメント協会アンガーマネジメントコンサルタント
(一社)日本マインドフルネス精神療法協会マインドフルネス瞑想療法士
お寺の手ぬぐい体操ファシリテーター
指導実績 2020年5月~:ヘルシーテンプルファシリテーター/ヘルシーテンプル@オンラインにて「Zoom」を用いたマインフルネス瞑想を指導(参加者平均150人)
指導内容④
タイトル 【笑顔でよく生きるための“整え”講座】
内容 モノや情報が溢れる現代を「笑顔で」生きるため、モノの整理を中心に自らのあり方、捨てられない心の仕組み、捨てる具体的な対策までを勉強します。
対象 一般(年齢、男女問わず)
レベル 初級~中級者
資格 真言宗智山派僧侶
整理収納アドバイザー1級
(一社)日本アンガーマネジメント協会アンガーマネジメントコンサルタント
(一社)日本マインドフルネス精神療法協会マインドフルネス瞑想療法士
お寺の手ぬぐい体操ファシリテーター
指導実績 2020年1月:モノ・コト・ヒトの”整え”2020-概要編-/いわき市常磐支所、2020年10月:笑顔の為の「整え」講座/小川公民館
2021年1月:「断捨離について」講義/下湯長谷さわやかサロン
2021年6月「こころの整え方」講話/いわき市立中央公民館
2021年6-7月モノとココロの調え講座/飯野公民館
2022年5-7月いろいろなかたづけ方を学ぶ/鹿島公民館
講師依頼
指導・活動曜日 月 火 水 木 金
指導・活動時間 早朝 午前 午後
ボランティア可否 不可
連絡先 いわき市生涯学習プラザ 0246-37-8888