Home Delivery Course
市民講師分野 | スポーツ・レクリエーション |
---|---|
種別 | 個人 |
氏名・団体名 | 七海多美子 (ななうみたみこ) |
年齢層 | 60代 |
活動地域 | 市内全域 |
講師性別 | 女性 |
項目 | レクリエーション一般 体力づくり一般 |
タイトル | レクリエーションの講義から実技指導まで。 ゲーム、ソング、ダンス、ニュースポーツ、ミュージックケア、福祉音楽レクリエーションなどを対象者に合わせてやさしく指導 |
---|---|
内容 | |
対象 | 小学生・中学生・一般成人・高齢者・障がい者(共に施設入所者含む) 要請に応じて |
レベル | |
資格 | レクリエーションコーディネーター 福祉レクリエーションワーカー ダーツC級指導員、ミュージックケア初級、福祉音楽レクリエーションワーカー クロリティ上級指導員 準上級レクリエーションインストラクター |
指導実績 | ①小学校、中学校、高校(JRC)のレクリエーション指導、社会福祉協議会(他市町村を含む)のレクリエーションの講義と実技指導 ②専門学校非常勤講師(郡山市)としてレクリエーションの講義と実技指導継続中 ③障がい者(施設)へのレク支援 ④障がい者(いわき市より受託事業)わいわい塾の障がい者レク支援代表として継続中 ⑤公民館事業の高齢者学級の講師として、ニュースポーツ指導 |
タイトル | ゆる体操、ストレッチ、筋力トレーニング、有酸素運動など総合的な運動の指導 |
---|---|
内容 | |
対象 | 一般成人、高齢者共に男性のみ、女性のみ、混合 基本から(動きの説明から、日常動作との関連まで) |
レベル | |
資格 | ゆる体操指導員準1級 |
指導実績 | 市民講座の講師として男性だけの指導・女性だけの指導、男女混合の講座の講師として運動の指導、健康体操のサークルの指導として継続中、公民館事業の高齢者学級の体操指導、社会福祉協議会主催の地域高齢者つどいの場の体操指導 |
タイトル | 介護予防体操として、介護予防の意義から運動の必要性、動きの説明、指導まで |
---|---|
内容 | |
対象 | 高齢者 個人のレベルに合わせて指導 |
レベル | |
資格 | 介護予防運動スペシャリスト 介護予防運動指導員 介護福祉士 健康運動指導士 |
指導実績 | ①社会福祉協議会(地区協議会)主催の介護予防教室の講師として講義、実技指導 ②いわき市の事業の一環の認知症予防の運動指導(平地区、四倉地区など) |
指導・活動曜日 | 応談 |
---|---|
指導・活動時間 | 午前 午後 |
ボランティア可否 | 可 |
連絡先 | いわき市生涯学習プラザ 0246-37-8888 |