Facility Information
施設情報
いわき市の公民館
入遠野公民館
遠野地区の概要
遠野地区は、市の南西部、阿武隈高地南部の東斜面に位置しています。
東白川郡鮫川村を源流とする鮫川が支流の入遠野川と根岸地内で合流し、南東に流れ下り勿来地区に流入しています。
北に鶴石山(797m)、東に湯の岳(597m)西は、田人地区と東白川郡に接し、南は、なだらかな起伏状で勿来地区に接しており、中小河川が貫流しているが平坦地は少なく大部分を山林が占めています。
標高は、80m~200mで上遠野付近の気候は、海岸低地と変わりないものの、入遠野地区は、高原性を呈しています。
主要道路(県道いわき・石川線、いわき上三坂・小野線)沿いに大小10の集落が散在しています。
昭和30年4月 上遠野村と入遠野村が合併し遠野町になり、さらに新産業都市指定に伴い昭和41年10月1日、旧市町村が合併し、いわき市遠野町になり現在に至っています。
平成31年4月1日の人口は、上遠野地区 3,476人 1,190世帯  入遠野地区 1,715人、590世帯であります。
周囲の山間緑地や鮫川、入遠野川等の清流など豊かな自然環境に恵まれており、アユやイワナ、ヤマメの渓流釣りもでき、ゲンジボタル、カジカガエル、カワガラス等の生息地にもなっています。
交通体系、歴史的な背景から勿来、常磐地区と交流が顕著な地域です。
公民館活動、事業について
遠野地区の主な行事
じゃんがら念仏盆踊り大会 
毎年8月15日に上遠野地区と入遠野地区で会場を1年ずつ交互しながら開催している。
遠野もみじ祭りin龍神峡  
毎年11月頃に開催。遠野地区を流れる鮫川沿いの「龍神峡」の散策と、地元特産品の販売などが行われている。
入遠野公民館の沿革
昭和26年4月  入遠野村役場内に入遠野公民館を設置する。
昭和41年10月  いわき市誕生により、遠野支所入遠野出張所内にいわき市立入遠野公民館が設置される。
昭和44年4月  入遠野出張所の廃止により、独立した建物としての入遠野公民館になる
昭和48年6月  入遠野公民館施設の一部改築する。
平成9年10月  入遠野公民館改築について要望書が提出される。
平成10年10月  敷地造成工事着工する。
平成12年2月  入遠野公民館が完成する。
平成12年3月  入遠野公民館の落成式を挙行する。
平成22年4月  入遠野公民館多目的室に入遠野窓口コーナーが設置され職員が常駐するようになる。
| 施設名 | いわき市立入遠野公民館 | 
| 郵便番号 | 972-0251 | 
| 住所 | いわき市遠野町入遠野字前田38番地の1 | 
| 電話 | 0246-74-1478 | 
| FAX | 0246-74-1477 | 
| メール | iritono-c@city.iwaki.lg.jp | 
| 開館時間 | 午前9時~午後10時 | 
| 構       造 | 鉄筋コンクリート平屋建 | 
| 面積(土地) | 114,432平方メートル | 
| 面積(建物) | 353.48平方メートル | 
| 竣工年度 | H11 | 
| 駐車台数 | 10台 | 
 
施設内紹介
入遠野公民館利用案内
| 受付時間 | 午前9時~午後5時 | 
| 休館日 | 毎月第3日曜日、12月29日~1月3日 | 
| 使用許可の 申請期間
 | 使用しようとする日の2ケ月前の日~前日まで※申請日の初日が土曜日または日曜日、祝日、休日の場合には次の平日から受付を開始します。 | 
 
入遠野公民館施設利用料
| 施設の区分 | 午前9時から 正午(円)
 | 正午から 午後1時(円)
 | 午後1時から 午後5時(円)
 | 午後5時から 午後6時(円)
 | 午後6時から 午後9時(円)
 | 午後6時から 午後10時(円)
 | 午前9時から 午後9時(円)
 | 午前9時から 午後10時(円)
 | 
| 講堂 | 1,870 | 530 | 2,530 | 530 | 2,200 | 2,730 | 5,280 | 5,810 | 
| 和室 | 990 | 290 | 1,320 | 290 | 1,210 | 1,500 | 2,860 | 3,150 | 
| 料理実習室 | 1,210 | 330 | 1,540 | 330 | 1,430 | 1,760 | 3,300 | 3,630 | 
 
設備等使用料
| 種別 | 使用単位 | 使用料(円) | 
| マイクロフォン | 1基1回 | 110 | 
| レコードプレーヤー | 1台1回 | 440 | 
| ワイヤレスマイクロフォン | 1組1回 | 660 | 
| ポータブルアンプ | 1台1回 | 440 | 
| カセットテープデッキ | 1台1回 | 440 | 
| ミニディスクプレーヤー | 1台1回 | 440 | 
| デジタルビデオディスクプレーヤー | 1台1回 | 440 | 
| デジタルビデオテープデッキ | 1台1回 | 1,320 | 
| ビデオテープデッキ(テレビ付) | 1組1回 | 1,320 | 
| ビデオプロジェクター(固定式) | 1台1回 | 1,320 | 
| ビデオプロジェクター(移動式) | 1台1回 | 660 | 
| オーバーヘッドプロジェクター | 1台1回 | 220 | 
| ピアノ | 1台1回 | 660 | 
| サイドスポットライト | 1台1回 | 110 | 
| ボーダーライト | 1列1回 | 770 | 
| 映写機 | 1台1回 | 1,320 | 
| スライド映写機 | 1台1回 | 220 | 
| 陶芸窯 | 1台1回 | 1,980 | 
| 持込電気機器 | 1キロワットにつき | 110 | 
 
- 「1回」とは、施設使用料の表に掲げる時間区分の単位をいいます。ただし、午前9時から午後9時まで又は午前9時から午後10時までの時間区分は、3回とします。
 
- 「1キロワットにつき」とは、持込電気機器に表示してある消費電力量をいい、1キロワット未満の端数があるときは、これを1キロワットに切り上げます。
 
- 設備等の有無、台数等は公民館によって異なります。事前に公民館へお問い合わせください。
 
施設の空き状況の確認、使用申込
いわき市公共施設予約案内システム(外部リンク:
https://k4.p-kashikan.jp/iwaki-city/)または公民館窓口でお申し込みください。
- ※いわき市公共施設予約案内システムからの施設の予約は、「社会教育関係団体の認定」かつ「いわき市公共施設予約案内システムの利用者登録」が必要です。
- ※施設の空き状況については、システムの利用者登録等をしなくても確認できます。
- ※詳しくは、各公民館までお問い合わせください。
入遠野公民館アクセスマップ
所在地
いわき市遠野町入遠野字前田38番地の1
行き方案内
JR湯本駅からバスで50分 上遠野(経由)入遠野小学校下車 徒歩1分