Citizen Lecture

民講座

例:"中央公民館" "ダンス" など調べたい内容の言葉を入力し、検索!

公民館市民講座

いわき市では、市内37公民館で、それぞれの趣向を凝らした市民講座を開催しています。
講座の内容は子育て、料理、健康づくり、芸術文化など、多岐に渡ります。
興味のある講座がありましたら、ぜひ講座実施公民館へお申し込みください。

電子申請については、前回から【LoGoフォーム】システム変更となりました。
電子申請を初めて利用される方は、パスワード等の登録が必要となります。

市民講座を探す

講座の種類: 公民館:
種類 講座名 公民館名 電話番号
B講座 【募集終了】サークル体験講座「一緒にパンを作ろう」 磐崎公民館 42-3015
B講座 【募集終了】初めての合気道 磐崎公民館 42-3015
B講座 【募集終了】道づくりにみる磐崎地区の変化 磐崎公民館 42-3015
B講座 【募集終了】手ぬぐいバックづくり 磐崎公民館 42-3015
B講座 【募集終了】刺し子の花フキンづくり 磐崎公民館 42-3015
B講座 【募集終了】親子でガラスのペンダントづくり 磐崎公民館 42-3015
B講座 絵手紙を楽しみましょう 磐崎公民館 0246-42-3015
B講座 農家さん直伝!旬の野菜でキムチづくり 磐崎公民館 0246-42-3015
B講座 アロマでストレッチヨガ 磐崎公民館 0246-42-3015
B講座 江戸時代のいわきと湯長谷藩の歴史 磐崎公民館 0246-42-3015
B講座 いわき湯本温泉とサブカルチャー「コスプレイヤー入門」 磐崎公民館 0246-42-3015
B講座 【募集終了】なかよしキッズたんぽぽ組 神谷公民館 0246-34-3030
B講座 【募集終了】カフェ・ド・神谷 神谷公民館 0246-34-3030
B講座 【募集終了】いわき、そして、神谷での戊辰戦争 神谷公民館 0246-34-3030
B講座 【募集終了】やさしい論語入門編 神谷公民館 0246-34-3030
B講座 【募集終了】ダンスエクササイズ(ハートフライズ) 神谷公民館 0246-34-3030
B講座 【募集終了】サークル体験講座【神谷太極拳クラブ】 神谷公民館 0246-34-3030
B講座 【募集終了】サークル体験講座【俳句サークル神谷檀会】 神谷公民館 0246-34-3030
B講座 【募集終了】神谷セミナー 神谷公民館 0246-34-3030
B講座 【募集終了】神谷みらい塾 神谷公民館 0246-34-3030
B講座 なかよしキッズたんぽぽ組 神谷公民館 0246-34-3030
B講座 やさしい楽しい落語入門講座 神谷公民館 0246-34-3030
B講座 スローエアロビック 神谷公民館 0246-34-3030
B講座 脳トレアート 神谷公民館 0246-34-3030
B講座 冬の星空観察 神谷公民館 0246-34-3030
B講座 季節のスイーツ作り 神谷公民館 0246-34-3030
B講座 いわきの里山巡り 神谷公民館 0246-34-3030
B講座 ひよこ親子クラブ【後期】 草野公民館 0246-34-2036
B講座 笑いと健康 草野公民館 0246-34-2036
B講座 いわきにおける「水」の歴史 草野公民館 0246-34-2036
B講座 親子で楽しむクリスマスリースづくり 草野公民館 0246-34-2036
B講座 戊辰戦争と磐城平藩の藩士たち 草野公民館 0246-34-2036
B講座 さわやかウォーキング教室 草野公民館 0246-34-2036
B講座 サークル体験講座「プラモ作りを楽しもう」 草野公民館 0246-34-2036
B講座 季節を楽しむクラフト教室 草野公民館 0246-34-2036
B講座 「こぎん刺し」体験講座 草野公民館 0246-34-2036
A講座 ハートフライズ体操教室 草野公民館 0246-34-2036
B講座 美味しいコーヒー 藤原公民館 0246-42-2969
B講座 和漢膳の食卓 藤原公民館 0246-42-2969
B講座 いろいろエクササイズ 藤原公民館 0246-42-2969
B講座 今年こそ始める編み物講座 藤原公民館 0246-42-2969
B講座 遠野和紙に書く筆ペン講座 藤原公民館 0246-42-2969
B講座 おひさま学級(後期) 藤原公民館 0246-42-2969
B講座 恵方巻を作ろう 藤原公民館 0246-42-2969
B講座 豊間でそば打ち体験しよう! 豊間公民館 ☎39-2938
B講座 筋膜リリース ヨガF i t 豊間公民館 ☎39-2938
B講座 あなたも手軽な パン作りに挑戦 豊間公民館 ☎39-2938
B講座 親子でクリスマスリース を作ろう! 豊間公民館 ☎39-2938
B講座 カラッ!と から揚げ教室 豊間公民館 ☎39-2938
B講座 簡単手前味噌づくり 豊間公民館 ☎39-2938
B講座 男 の 簡 単 家庭料理教室 豊間公民館 ☎39-2938
B講座 おやこでGO・GO! 赤井公民館 23-7755
B講座 ステップアップ手ごねパン 赤井公民館 23-7755
B講座 お菓子工房あかい 赤井公民館 23-7755
B講座 健康生き生き!骨盤・底筋トレーニング 赤井公民館 23-7755
B講座 初めて知ったいわきの歴史~縄文時代の赤井~ 赤井公民館 23-7755
B講座 秋の寄せ植え教室 赤井公民館 23-7755
B講座 サークル体験講座「太極拳」 赤井公民館 23-7755
B講座 男の料理教室(中華編) 赤井公民館 23-7755
B講座 オリジナル御朱印帳づくり 赤井公民館 23-7755
B講座 日本遺産物語~北総の要衝「佐倉」を訪ねる~ 赤井公民館 23-7755
B講座 心地いいヨガ棒とともに! 金山公民館 0246-63-2879
B講座 シニアのスマホ教室(アンドロイド編) 金山公民館 0246-63-2879
B講座 墨彩画入門 金山公民館 0246-63-2879
B講座 旬のお料理教室 金山公民館 0246-63-2879
B講座 リンパケア免疫力アップ講座 金山公民館 0246-63-2879
B講座 韓国料理教室 金山公民館 0246-63-2879
B講座 太極拳入門 金山公民館 0246-63-2879
B講座 健康づくり講座 金山公民館 0246-63-2879
B講座 アロマテラピー精油でクラフト作り 金山公民館 0246-63-2879
B講座 まちの変化にみる錦町の姿パート2 錦公民館 ☎62-2732
B講座 楽しくつくろう!アートフラワー教室 錦公民館 ☎62-2732
B講座 骨盤底筋ヨガで輝く女性に! 錦公民館 ☎62-2732
B講座 レッツGO!スローエアロビック 錦公民館 ☎62-2732
B講座 親子でチャレンジ!太巻きづくり 錦公民館 ☎62-2732
B講座 親子でぴよぴよクラブ 錦公民館 ☎62-2732
B講座 御朱印帳を作ろう 錦公民館 ☎62-2732
B講座 親子で楽しくバルーンアート 錦公民館 ☎62-2732
B講座 茶を飲む文化・食べる文化 錦公民館 ☎62-2732
B講座 【募集終了】飯野キラキラ体験隊 飯野公民館 0246-23-7748
B講座 【募集終了】親子ふれあい広場(前期) 飯野公民館 0246-23-7748
B講座 【募集終了】飯野市民セミナー 飯野公民館 0246-23-7748
B講座 【募集終了】いわきの歴史 飯野公民館 0246-23-7748
B講座 【募集終了】たのしい料理教室(前期) 飯野公民館 0246-23-7748
B講座 【募集終了】古文書解読入門 飯野公民館 0246-23-7748
B講座 【募集終了】筋トレでアンチエイジング 飯野公民館 0246-23-7748
B講座 【募集終了】初めてのウクレレ 飯野公民館 0246-23-7748
B講座 【募集終了】ロボットサッカープログラミング教室 飯野公民館 0246-23-7748
B講座 【募集終了】旬の野菜づくり教室 飯野公民館 0246-23-7748
B講座 【募集終了】魅せるフラ 飯野公民館 0246-23-7748
その他講座 【募集終了】飯野・ラーメン作り教室 飯野公民館 0246-23-7748
B講座 【募集終了】初心者向けの英会話講座 飯野公民館 0246-23-7748
B講座 【募集終了】竹灯籠を作ってみよう 飯野公民館 0246-23-7748
B講座 親子ふれあい広場(後期) 飯野公民館 0246-23-7748
B講座 たのしい料理教室(後期) 飯野公民館 0246-23-7748
B講座 じゃんがら体験講座 飯野公民館 0246-23-7748
B講座 プログラミング&電子工作 飯野公民館 0246-23-7748
B講座 門松づくり講座①(12月3日開催) 飯野公民館 0246-23-7748
B講座 門松づくり講座②(12月17日開催) 飯野公民館 0246-23-7748
B講座 姿勢改善いきいき講座 飯野公民館 0246-23-7748

申込方法

申込期間
【A講座】 令和7年9月3日(水曜日)から定員に達するまで
【B講座】 令和7年8月1日(金曜日)から9月5日(金曜日)
【その他講座】 講座によって申込期限が異なります。詳しくは各講座のページをご確認ください。
  • A講座は、来館や電話でお申し込みいただき、先着順で受講者を決定する講座です。
  • B講座は、往復ハガキまたは電子申請でお申し込みいただき、定員を超えた場合は抽選で受講者を決定する講座です。
申込方法
【A講座】 実施公民館にご来館の上、お申し込みください。
なお、令和7年9月4日(木曜日)以降は、電話でもお申し込みできます。
注:令和7年9月3日(水曜日)は、電話による受付は行いません。
受講者の決定は先着順に行い、定員になり次第締め切ります。
【B講座】 実施公民館に往復ハガキまたは電子申請でお申し込みください
【その他講座】 講座によって申込期限が異なります。詳しくは各講座のページをご確認ください。
  • 往復ハガキ

    必要事項を記入のうえ、郵送にてお申し込みください。
    注:令和7年9月5日(金曜日)消印有効
    注:詳しくはメニュー冊子の「B講座の申込方法」をご覧ください。
  • 電子申請

    各講座のページ下部に記載のURL(LoGoフォーム)からお申し込みください。
    なお、定員を超えた場合は抽選で受講者を決定します。
    注:令和7年9月5日(金曜日)23時59分までに申込手続きを完了してください。
    注:※電子申請については【LoGoフォーム】にシステム変更となりました。【LoGoフォーム】の利用者登録をされていない方は、初めに入力フォーム画面の下部にある「新規アカウント登録」から登録手続きが必要となります。(原則としてメールアドレスをログインIDとして使用します。)