Activity Report

動報告

【磐崎公民館】前期市民講座の様子 第2弾
2025.08.01

第1弾に続き、前期市民講座の様子を紹介します。

 

初めての合気道   講師:合気道7段 忍山 東 先生

①5/29 ②6/2 ③6/16 ④6/30(月曜日) <全4回>

合気道は礼節を大事にする武道です。忍山先生に基本となる受け身、体捌き、転換などの技をご指導いただきました。脚の動かし方や、相手の身体のどこを掴み、どのように力をいれるのかを、頭では理解できていても、相手を前にするとなかなか難しい。動きを覚えるのに苦戦しながらも、技がきまると笑顔が見られました。

 

道づくりにみる磐崎地区の変化  講師:小宅 幸一 先生

①5/27 ②6/10 ③6/24(火曜日) <全3回>

磐崎地区を通る浜街道や国道6号線(新旧)、県道いわき石川線がどのように整備されてきたのかを、小宅先生がわかりやすく解説してくれました。ユーモアを交えたトークに皆さん引き込まれていました。

 

手ぬぐいバックづくり  講師:園部 早苗 先生

①6/2 ②6/16(月曜日) <全2回>

手ぬぐいといえば豆絞りを連想される方も多いと思いますが、かわいい柄やモダンな柄など、選ぶのに迷ってしまうほど色々な種類が販売されています。参加者の皆さんも様々な柄を持ち寄りました。2回の講座で、手ぬぐいで作る裏地つきトートバックとミニトートバックを制作しました。ミシンを使わずに、手で縫っていくことで味わい深い仕上がりとなり、近所への外出などにピッタリなバックに変身できました。

 

親子でガラスのペンダントづくり    講師:深谷 庸子 先生

7/19(土曜日)  <全1回>

親子でオリジナルのペンダント作りに挑戦しました。深谷先生のご指導のもと、親子で考えたベースになる形にガラスを配置していきます。ハートの形やお花の形など、形は様々です。不揃いなガラスをカットして組み合わせていくのは、まるでパズルのようです。親子で素敵なペンダントを作ることができました。後日、焼き上げてお渡しします。

最近の活動報告
アーカイブ