Activity Report
活動報告令和5年7月15日(土)の鹿島小土曜学習「英語で遊ぼう」(1~3年)が、栗田清美先生を講師に迎えて、鹿島公民館で開催されました。
![]()  | 
 最初に「今日のめあてと約束」を確かめます。途中から日本語禁止の「オールイングリッシュ」になるそうです。
 その後は準備運動です。体のいろいろな部分を動かしながら、英語で名前も覚えていきます。  | 
|  最初のゲームは「ESPゲーム」です。椅子に座っている子には見えないようにカードをかざし、当ててもらいます。
 見えないので分かりませんから、そんな時は みんなに「ヒント、プリーズ!」と助けを求め ます。 さあ、みんなのヒントで分かるでしょうか?  | 
![]()  | 
![]()  | 
 「ボキャブラリーを増やそう」
 いろいろな果物の名前を、先生に続いて英語で言ってみます。知っているのもありました。 1個(本)の時、2個(本)以上の時、少し言い方が変わります。「ア バナナ~」「バナナ~ズ」  | 
|  果物カードを使って、「ビンゴゲーム」です。自分の選んだ果物を9つのマス目に並べます。 栗田先生が言った果物の名前と、うまくタテ、   ヨコ、ナナメに並ぶでしょうか?
 もちろん英語で言いますから、覚えてないと並んでいても分かりませんよ。誰が一番早くビンゴになるでしょうか?  | 
![]()  | 
 
 
 
  | 
 続いて「おねだりゲーム」
 好きな果物を「きよみばあば」(栗田先生)にうまく伝えれれるでしょうか? 「Do you have ~?」 ばあばが持っていれば、そのカードを貰うことができます。  | 
みんな楽しく「英語で遊ぶ」ことができました。英語がほとんど初めてだった子も、終わるころには英語であいさつができるようになっていました。
【子どもたちの感想】
○えいごではなせて、たのしかったです。(1年)
○いろんなゲームとかえいごがたのしかったです。もっといっぱいれんしゅうをして、うまくなりたです。(2年)
○おねだりゲーム、友だちとやりたいです。えい語の発音が上手になれてうれしいです。(3年)