Citizen Teacher

民講師

例:"中央公民館" "ダンス" など調べたい内容の言葉を入力し、検索!

市民講師を探す

企業の研修や学校の授業、自治会での勉強会、サークルの講師等、市民の自主的な学習活動に必要な講師を検索することができます。
本サイトに掲載している講師については、いわきまなびあいバンクに登録している講師となります。

市民講師一覧(PDF)

「市民講師活用事業」についてはこちら

市民講師検索

講師の分野:
個人・団体名 分野 種目
飯田教郎 教育 エンディングノート
稲田雅子 教育 青少年教育 育児一般 防災
手塚幸恵 教育 高齢者教育一般、心理、レクリエーション一般、ヨガ
早川智雄 教育 マインドフルネス 片付け
星勝好 教育 生涯学習一般 旅行 ソフトボール
いわきメディア指導員連絡会 教育 青少年教育一般
CAPいわき 教育 家庭教育一般
国際女性教育振興会いわき 教育 女性教育一般
生涯学習ともの会 教育 生涯学習指導者養成
原田由香 教育 子どもの問題行動 片付け
大和田真央 教育 成人教育一般、家庭生活一般、童話・絵本、育児一般、市民生活一般、朗読奉仕
川村みゆき 教育 教育、スポーツ・レクリエーション、家庭生活・趣味
山椒家小粒 教育 生涯学習一般
大内政雄 教育 SDGs
橋本賢一 教育 歴史
松前雅義 人文社会・自然科学 心理学 健康体操 健康管理 人文一般
皆川亨智 人文社会・自然科学 郷土史 生涯学習一般 まちづくり
かたかごの会 人文社会・自然科学 自然観察
いわき地域学會 人文社会・自然科学 郷土史
齋藤仁 人文社会・自然科学 伝承遊び レクリエーション一般
佐久間早智子 人文社会・自然科学 珠算 生活科学一般 食生活一般 水環境
野口七朗 人文社会・自然科学 日本史
広沢和子 人文社会・自然科学 民話・昔話
馬目順一 人文社会・自然科学 アジア史 考古学 郷土史 染織工芸
山木弘行 人文社会・自然科学 伝承遊び
小林克雄 産業・技術 機械・電気・電子 美術一般
椎名忠人 産業・技術 パソコン、スマートフォン
武田悦江 産業・技術 報道 出版 自分史
ITサポーターいわき 産業・技術 IT関連技術
齊藤光司 産業・技術 コンピュータ全般 Word Excel
山本健一 産業・技術 コンピュータ全般
湯山洋行 産業・技術 観光 英会話
横山功 産業・技術 金融
赤石由佳 産業・技術 起業ノウハウ ビジネス ハーブティー
石川加奈子 産業・技術 コンピュータ全般
市川弘幸 産業・技術 プログラミング 電子工作
草野輝美 芸術・文化 写真 手芸一般
髙木正子 芸術・文化 民舞踊 現代舞踊 ヨガ 健康体操
平澤豊子 芸術・文化 工芸一般、健康法、料理、市民生活一般
深澤裕子 芸術・文化 ピアノ 音楽一般
若柳旨雀 芸術・文化 日本舞踊 舞踊・演劇
荒川アンサンブル 芸術・文化 器楽一般
いわき市舞踊連盟 芸術・文化 日本舞踊
いわき濤笛会 芸術・文化 邦楽一般
いわき民話の会 芸術・文化 文学一般
いわき遊墨会 芸術・文化 水墨画
いわき蘭俳句会 芸術・文化 俳句
草野吟琇会 芸術・文化 詩吟
混声合唱団なこそ 芸術・文化 合唱・コーラス
女声合唱団 月曜コール 芸術・文化 合唱・コーラス
声峰流民謡三峰会 芸術・文化 邦楽一般
特定非営利活動法人いわき竹プロジェクト 芸術・文化 木竹工芸
大田原健太郎 芸術・文化 音楽一般
小野田利治 芸術・文化 陶芸
加賀充 芸術・文化 素描・描画
加藤美弥子 芸術・文化 茶道 太極拳
木村恵子 芸術・文化 絵手紙
倉持裕子 芸術・文化 華道
小室さえみ 芸術・文化 粘土工芸
佐久間静子 芸術・文化 紙工芸 図書 洋画 育児
佐々木光豊 芸術・文化 三味線
佐藤啓子 芸術・文化 歌謡曲・カラオケ
佐藤リカ 芸術・文化 フラワーアレンジメント
菅波ひろみ 芸術・文化 音楽一般
髙萩英美 芸術・文化 ビデオ
萩原光明 芸術・文化 切り絵・はり絵・ちぎり絵 工芸一般 ガラス工芸
橋本俊哉 芸術・文化 音楽一般 / 声楽
深谷庸子 芸術・文化 工芸一般 ガラス 七宝
馬目弘平 芸術・文化 俳句
馬目よし子 芸術・文化 音楽一般
宮﨑浩子 芸術・文化 現代舞踊 健康体操 エアロビクス
矢代純子 芸術・文化 ペン字 市民生活一般 健康管理
湯川隆 芸術・文化 彫刻
吉田勝子 芸術・文化 デコパージュ
吉田聡 芸術・文化 音楽一般 和太鼓 篠笛
生花サークルゆずり葉 芸術・文化 華道
佐々木徹郎 芸術・文化 音楽 沖縄三線
石川麻美 芸術・文化 インスタグラム
福田美和子 芸術・文化 邦楽一般
絵手紙サークル木もれび 芸術・文化 絵手紙
常磐声峰流民謡三峰会 芸術・文化 邦楽一般
伊藤直子 芸術・文化 音楽
ピアリコ 芸術・文化 音楽
藤原潤子 芸術・文化 音楽
会川新平 スポーツ・レクリエーション バドミントン
柴田令子 スポーツ・レクリエーション 健康体操 骨格矯正
鈴木信一 スポーツ・レクリエーション 珠算 野外活動一般 ニュースポーツ一般
中山麻理 スポーツ・レクリエーション ヨガ 体力づくり一般
中山美和子 スポーツ・レクリエーション ヨガ 乳幼児健康 育児一般
七海多美子 スポーツ・レクリエーション レクリエーション一般 体力づくり一般
吉田美保 スポーツ・レクリエーション ジャズダンス 現代舞踊 ヨガ 妊婦体操
いわき芸能倶楽部 スポーツ・レクリエーション レクリエーション一般
いわき市インディアカ協会 スポーツ・レクリエーション ニュースポーツ一般
インディアカBOXクラブ スポーツ・レクリエーション インディアカ
神谷*花華 スポーツ・レクリエーション スポーツ民舞
シニア社交ダンス研修会友悠会 スポーツ・レクリエーション 社交ダンス
シャトル組 スポーツ・レクリエーション バドミントン
田人ピラティスサークル スポーツ・レクリエーション ヨガ
なかよし健康サークル スポーツ・レクリエーション リズム体操
蘖(ひこばえ)ダンスサークル スポーツ・レクリエーション 社交ダンス
  • 1
  • 2

市民講師活用事業

生涯学習市民講師活用事業とは?
市民の皆さんが自主的に学習活動を行う場合に、申請により、生涯学習に関する豊富な知識や経験をお持ちの方を市民講師として派遣しています。
事業の内容
  • 生涯学習に関する人材を広く市民から発掘します。
  • 生涯学習に関する知識、経験を有した市民(生涯学習市民講師)を講師として、市民の身近な施設や企業等で行われるさまざまな学習機会に派遣します。
派遣の対象となる学習活動は?
  • 自治会、または地域公民館(集会所)が行う地域住民を対象とした学習活動
  • 社会教育関係団体、文化団体、社会体育団体、およびこれらに類する団体が行う住民を対象とした学習活動
  • 地域住民がおおむね10人以上で行う学習活動
  • 市内小中学校が行う子ども、保護者、地域住民すべてを対象とした学習活動
  • 企業が行う従業員を対象とした学習活動
  • その他公民館長が認めた学習活動
派遣する講師は?
(1)いわきまなびあいバンクに登録されている者
いわき市スポーツリーダー、または環境アドバイザーとして派遣される者を除く
(2)その他公民館長が認めた者
講師の選定は?
生涯学習市民講師の派遣を受け、学習活動を行おうとする団体(者)は、いわきまなびあいバンクに登録されている者、またはその他公民館長が認めた者の中から講師を選定し、講師と直接交渉の上、学習内容を決定します。
指導可能な内容は?
  • いわきまなびあいバンクに登録されている指導分野
  • その他公民館長が認めたもの
派遣に要する経費は?
講師の謝礼金は、いわき市教育委員会が負担します(ただし、予算に限りがあります)。
なお、交通費などは、主催者の負担となります。
派遣申請の手続き方法は?
お問い合わせ・申し込み先
市民講師の派遣について申請する場合は、最寄りの公民館へ相談してください。