Activity Report
活動報告9月20日(土)いわき短期大学の中川希望先生と、いわき短期大学の陸上部の学生さんを講師に迎え、藤原土曜学習第5回、早く走るコツを学ぶ「かけっこ塾」を開催しました。
まずは、準備運動です。
屈伸やアキレス腱伸ばし、足首回し、回旋などをしっかり行い、筋肉と関節をほぐします。
二人一組でストレッチもしました。
体が温まったところで鬼ごっこをしました。
運動が苦手な子も、これなら一定時間走っていられます。
続いてはジャンプトレーニングです。
体の軸や足裏の接地面を意識してジャンプします。
休憩をはさんで、ラダートレーニングを行います。
ステップしたり、クロスしたり、ジャンプしたり、様々な動きを組み合わせながら縦に進んだり、横に進んだりします。
敏捷性や体のバランス作りに効果がありそうです。
場所をグラウンドに移して(藤原幼稚園の園庭をお借りしました)ダッシュを
行います。通常のダッシュや振り返りダッシュなどパターンを変えながら何本も繰り返します。
最後にチームに分かれてリレーを行いました。
学年のバランスを整えながら4チームに分かれての対抗戦です。
高学年の子がリーダーシップをとり、走る順番を話し合います。
白熱の対抗リレーは3組がほぼ同着となり、再試合が行われました。
あっという間に時間が過ぎ、先生たちに大きな声で「ありがとうございました」とお礼を言いました。
11月には各学校で持久走の記録会があるので、今回の学びが活かせることを願います。