Activity Report
活動報告令和7年7月31日(木)に茨城県つくば市にある国土地理院【地図と測量の科学館】と埼玉県春日部市にある【首都圏外郭放水路】に行ってきました🚌
前日の30日にカムチャッカ半島付近を震源とする地震に伴い太平洋沿岸に「津波警報」が発令され、交通機関にも大きな影響がありました。台風9号も発生しお天気も心配される中、当日は津波警報が解除され、台風の影響もなく出発することができました🌞
🗾【地図と測量の科学館】では夏休みイベントが開催中で「空中写真立体視体験」「日本列島地図一筆描き」「歩測チャレンジ!」「地図かるた」など。時間を忘れて楽しみました✨
お昼は【道の駅庄和】でおいしいお弁当を食べました🍱
【首都圏外郭放水路】は地下神殿「調圧水槽」の見学をしました。
地下神殿コンシェルジュの案内で116段(ビル5~6階相当)の階段を下りて水槽底部へ向かいます。
調圧水槽は長さ177m、幅78m、高さ18m。巨大な地下の空間になるため、周囲の地下水からの浮力で水槽が浮き上がらないように、1本500トンもの重さのコンクリートの柱が59本林立しています。この様子がギリシャの首都アテネにある「パルテノン神殿」を想起させることから【防災地下神殿】として広く知られています。
夏でもひんやりと涼しく見学をすることができました。