Activity Report

動報告

【勿来公民館】《前期市民講座の様子を紹介します》🍀
2025.07.04

勿来公民館前期市民講座は、15講座が開講しました。
その中から今回、3講座をご紹介いたします。

 

《身近に楽しむピアノコンサート》

勿来公民館の講堂には、アップライトピアノがあります。毎年調律だけはしていましたが、誰も弾くこともなくそのままの状態でした。
そこで、気軽に楽しめるピアノコンサートを企画し、いわき市在住のピアニスト渡辺貴紀様に演奏をお願いしました。

 

 

全7曲を戴きました。

公民館のピアノも素晴らしい音色を響かせることができました。(^^♪
最後に、皆さんで「上を向いて歩こう」を合唱し素敵な時間を終えました。

 

 

 

 

受講者からは、演奏が素晴らしく、ピアノの音の美しさに大満足と。
曲間のトークも楽しく先生のお人柄の良さを感じました。
演奏だけでなく作曲家のエピソードや歴史、楽器の構造などの説明があり楽しかったですと大絶賛でした。
渡辺先生、素晴らしい演奏ありがとうございました。💐

 

《いぬのきもち》
写真の白柴は、前の飼い主からネグレクトを受けていた子です。鎖に繋がれたまま母屋の外壁に立掛けられた板のかげを住処とし、餌は汚れた洗面器、水はバケツで与えられていました。一方、垂れ耳の子は市内某所の河川敷を放浪中、保健所により捕獲。元々の飼い主や一般の里親も現れないまま、赤井にある犬管理所に長い期間収容されていました。
今でこそ、どちらの子も人と同じ居場所、同じ時間を気ままに生きていますが、元の飼い主が犬の気持ちや行動を理解できていれば、この子たちは過酷な経験をしなくて済んだことでしょう。

 

ほっぷとありす

 

講座では、長年にわたり犬の保護活動に携わってきた いわき「犬猫を捨てない」会 代表の遠藤良志子氏を講師にお迎えし、人と犬が良い関係を築き、お互いが幸せに生活できるよう、私たちが犬について知っておくべきことを学びました。
受講した皆さん、大の犬好きなだけあって、愛犬について普段から気になっていること、疑問に思っていることなど、時間をオーバーするまで積極的に質問していました 🐶

 

 

《山歩(さんぽ)入門》

この講座は、いわき市の環境アドバイザー派遣事業を活用させていただきました。
石城山岳会の秋葉信夫氏を講師にお迎えし、山歩きに関する座学ののち、山岳会の方々にもサポートしていただきながら仏具山と湯ノ岳に登りました。これらの山旅を通し、山歩きの基本を学ぶとともに、いわきの自然と歴史に触れるのが講座の狙いです。

さて、両日とも生憎のお天気でしたが、登山道で見られる植物と史跡に関するガイドからの説明や、雨に濡れ鮮やかになる緑の美しさは、憂鬱な気分を忘れさせてくれます。
おまけにこの時期、「サンショウ」、「コシアブラ」、「シドケ」や「キイチゴ」などを見つけることもでき、いわきの山の豊かさを実感できました。

 

 

 

雨天でも、山の楽しみ方を発見できるのが 【山歩(さんぽ)】 の魅力ですね (^^)v

 

最近の活動報告
アーカイブ