Activity Report
活動報告令和7年3月31日、大野公民館旧施設は約40年という長い歴史に幕を閉じました。
これまでたくさんの皆様にご来館いただき、心から厚く感謝申し上げます。
桜が咲き誇る春、鳥や虫たちのサウンドスケープを感じる夏、見渡す限りの稲穂が広がり黄金色に染まる秋、壮大な青空と澄み切った空気を体感できる冬・・・山々に囲まれ園が広がる大野地区には風光明媚な光景が見られます。
大野地区も過疎化が進み人口減少が進んでいますが、公民館では市内各地から多くの応募をいただける魅力的な市民講座や、自由参加型の地区体育行事を通して、市民の皆様の学習活動や地域内交流を推進してまいりました。
昨年度、本館の市民講座を受講された方から、とても心温まるお手紙をいただきました。
今回、旧施設の閉館にあたり、皆様にご紹介させていただきます。
(以下、I様からのお手紙です)
私は市民講座をとても楽しみにしています。毎回内容が発表される度、すべてに目を通して二講座位を選んでいます。
今回は大野公民館の二講座を選びました。各公民館とも色々アイディアを練って種々講座を公開していますが、特に大野公民館は斬新でロマンのある講座を設置していると思います。
その上館長さんを中心とするスタッフの皆さんの対応にとても気分がいいのです。
スタッフの皆様が車を出迎え誘導して下さる。帰る時も、自らの手で車の扉の開閉までして見送って下さります。今まで受講した公民館でこのような対応を受けた所はどこもございません。
また、調理講座で感じ入るのは包丁の切れ味の鋭さです。細部まで目が行き届いていると感じます。
遠方にはなかなか行けないので身近な所、四倉をはじめ大浦、久之浜、藤間、高久、内郷、平、小名浜あたりまでですが、大野公民館が一番のお気に入りです。
社会教育の重要性を大切にし、本腰を入れて取り組んでいることが分かります。
一つお願いしたいことは、老い先き短い身のため、85才以上は抽選なしの優先策をとっていただけないかということです。
老化防止、生活の充実感、特に日々気力の維持に効果のある講座、今後も大いに期待し、体力の続く限り受講したいと思っています。
大野公民館スタッフの皆々様に心から感謝申し上げます。
I様、本当にありがとうございました。
令和7年4月1日、大野公民館は新施設へ移転し、新たなスタートを切りました。
I様からいただいたお言葉を大切にして、市民の皆様に何度も行きたいと感じていただける施設になるよう、スタッフ一同これからも取り組んでまいります。
たくさんの思い出を残し時計の針を止めた大野公民館旧施設。
終幕を迎えた今、豊かな自然の中で静かにたたずんでいます。