令和7年度も5月から土曜学習推進事業が始まり、各地区で特色あるプログラムが
実施されています♪
その中からいくつかピックアップしてお知らせしたいと思います
5月
中央台公民館(中央台東小、南小、北小)
開講式 感じたことを表現しよう!ダンス教室
講師のエクスプレッションD.Sの神永先生と
スクールのメンバーからダンスを教わりました🕺


振りを覚えて最後には一曲通してダンスを発表しました!
今年一年、一緒に土曜学習で学ぶメンバー同士
学校や学年を越えて仲良くなることができました✨
6月
小名浜公民館・渡辺公民館・鹿島公民館・江名公民館4館合同
自衛隊から学ぶ防災の心得
4年生~6年生を対象として
自衛隊福島地方協力本部いわき地域事務所の方々を講師に迎え
防災の知識を学んだり、自衛隊の装備を身に着ける体験をしました⛑
避難所運営ゲームでは
様々な人が避難している中で
どういった配慮をしなければならないか
どうすれば被災した人たちが安心して過ごせるか
意見を出し合いながら考えることができました
自衛隊体操も初めての動きに戸惑いながらも
自衛官の皆さんのキビキビとした動きにつながるものを感じることができました
自衛隊車両・装備品の見学では
はじめて自衛隊車両に乗り気分も上々でした
重い~と言いながらも装備品を身に着けると得意げな表情を見せてくれました°˖✧
7月
内郷公民館(御厩小)じゃんがらpart.9(なんと9年目!!)
じゃんがら4団体に協力いただき
地区ごとに異なる踊り方や太鼓や鐘のたたき方を体験することができました




じゃんがらをやりたい!と感想をもった児童もいて
伝統芸能の継承につながってほしいです
参加児童の中でも保存会に所属している児童がいました✨
常磐公民館(湯本一・二・三小、長倉小)
がんばれ!いわきFC

いわきFCパークを会場に、いわきFCのこれまでの取り組みや
地域貢献について映像を見た後、
パーク内の施設を(普段は入れない裏側まで)案内してもらいました

選手のトレーニング(非公開のもの!)を見学したあと
選手と一緒にボールを使ったゲームを行い
選手への質問タイム!
いわきFCに加入した理由は?
などたくさんの質問をしていました♪
普段、スタジアムで応援してるよ!という児童も多く
大変盛り上がりました⚽
8月も土曜学習は続きます💨
夏本番!ということで熱中症対策のため、やむなく講座を中止することもあります😖
参加者、スタッフの安全が第一ですのでご了承ください🙇
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1 土曜学習とは?
いわき市教育委員会では、平成27年度から、地域の教育力を高めながら、子どもたちの成長を支える、より豊かな教育環境を提供する取り組みをしています。
そのために、地域の多様な経験・技能を持つ人材・企業・高等教育機関等の協力のもと、公民館が中心となり、学校・家庭・地域とともに土曜日に、さまざまな体験学習プログラムを通して、子どもたちの興味関心を高めながら楽しく学べる場を提供しています。
2 令和7年度対象校32校
平地区:平二小 高久小 夏井小 中央台南小 中央台北小 中央台東小
小名浜地区:小名浜二小 渡辺小 鹿島小 江名小 永崎小
勿来地区:植田小 汐見が丘小 錦小 錦東小 菊田小 田人小
常磐地区:湯本一小 湯本二小 湯本三小 長倉小 藤原小 磐崎小 遠野小
内郷地区:御厩小 好間一小
四倉地区:四倉小 大浦小 小川小 小玉小 久之浜一小 久之浜二小
3 実施期間
令和7年5月10日から令和8年3月7日まで、全179講座を実施していきます。
HP、いわきまなびナビ等で毎月の実施スケジュールを公開します!